LINEからのお問い合わせがスムーズです。

営業時間: 9:00~22:00
あなたの脚を軽やかに!

【足のむくみとは?こんなことありませんか?】

  • check_box

    朝は普通だったのに、夕方にはふくらはぎがパンパン
    → 靴下の跡が残るほどのむくみ

  • check_box

    立ちっぱなし・座りっぱなしで足が重だるい
    → 長時間の同じ姿勢で足がしんどくなる

  • check_box

    足首が埋もれてラインがぼやけている
    → 足が太く見える原因にも

  • check_box

    疲れが取れず、夜には足がだるくて眠りにくい
    → 日常の不調のサインかも

  • check_box

    生理前や気圧の変化で足のだるさが強くなる
    → ホルモンや自律神経の影響が出やすい時期

これらのような症状、思い当たることはありませんか?

足のむくみは、ただの「水分のたまり」と思われがちですが、実は身体からのSOSサインのひとつです。放っておくと、血液やリンパの巡りが悪くなり、慢性的な冷えや疲労感、だるさ、足の太さの変化に繋がることも少なくありません。特に女性は筋肉量が少なくホルモンの影響を受けやすいため、むくみが出やすく、かつ取れにくい体質になりがちです。 30〜40代になると、仕事や家事・育児などに追われ、自分のケアが後回しになることも多くなりますよね。 気づけば「夕方になると足が重い」「ブーツが入らない」そんな状態が当たり前に。 でも、むくみは当たり前ではなく、ちゃんとケアすることで解消できるものなんです。

大事なのは、気づいたときにしっかりケアを始めること。 ちょっとしたサインを見逃さず、体の声に耳を傾けてあげることが、将来の不調予防にもつながります。

優れた整体マッサージでむくみ解消

むくみの原因とは?

体を整えて美脚を目指そう!

  • Point 01

    ①筋ポンプ機能の低下

    ふくらはぎは“第二の心臓”とも呼ばれ、全身の血液やリンパを心臓へ押し戻すポンプの役割を担っています。座りっぱなしや運動不足でこの機能が弱まると、余分な水分や老廃物が溜まりやすくなり、むくみの原因になります。

  • Point 02

    ②同じ姿勢の継続

    長時間のデスクワークや立ち仕事などで体を動かさない状態が続くと、筋肉が働かず血流が滞ります。ふくらはぎや足首まわりは特に影響を受けやすく、夕方になると「足がパンパンになる」といったむくみを感じやすくなります。

  • Point 03

    ③自律神経の乱れ

    ストレスや睡眠不足、不規則な生活は自律神経のバランスを乱します。血管の収縮・拡張がうまくいかなくなることで、体内の巡りが悪化し、むくみや冷えにつながります。特に女性はホルモンの影響で影響を受けやすい傾向があります。

むくみに関わる主な筋肉

  • 腓腹筋
    #01

    腓腹筋(ひふくきん)

    ふくらはぎの表層にあり、いわゆる「ふくらはぎの盛り上がり部分」を形成する筋肉です。
    歩く・走る・つま先立ちをするときに使われ、重力に逆らって下半身の血液を心臓へ戻す“筋ポンプ”の中枢でもあります。
    この筋肉が硬くなると、血流が滞り、老廃物や余分な水分がふくらはぎに溜まりやすくなります。
    特にヒールやパンプスをよく履く方は、腓腹筋が縮んだままになりやすく、慢性的なむくみにつながることも。

  • ヒラメ筋
    #02

    ヒラメ筋

    腓腹筋の深層にある筋肉で、見た目にはあまり目立ちませんが、姿勢保持や長時間の立ち仕事・歩行の安定に欠かせない筋肉です。
    ゆっくりと持続的に働く性質があり、疲労が蓄積しやすいという特徴も。
    硬くなると筋ポンプ機能が低下し、特に**「朝はスッキリしてたのに夕方になるとパンパン」**というタイプのむくみに関与しているケースが多いです。
    ヒラメ筋がうまく働かないと、むくみが慢性化しやすく、だるさ・冷え・足のつりにもつながることがあります。

  • 前脛骨筋
    #03

    前脛骨筋(ぜんけいこつきん)

    すねの前側にある筋肉で、足首を持ち上げる・つま先を引き上げるときに使います。
    歩行時の「つまずき防止」にも大きく関わる筋肉です。
    ここの筋肉が硬くなると足首の可動性が低下し、歩き方が不安定になったり、足首まわりの巡りが滞ってむくみが強く出たりすることがあります。
    デスクワークや運動不足の方では、気づかないうちに機能が低下していることが多く、足先の冷えにも影響します。

背景画像
姿勢矯正と全身の健康

ぬくもり整体院での対応

夕方になると足がだるくてつらい…そんな「足のむくみ」、実は放っておくと冷えや疲労の蓄積、自律神経の乱れ、睡眠の質の低下など、全身の不調につながってしまうこともあります。
「この程度で整体に行ってもいいのかな…」と迷っている方こそ、ぜひ一度ご相談ください。
ぬくもり整体院では、見た目だけの変化ではなく、体の内側から巡りを整え、“むくみにくい体”をつくることを目指しています。


▶︎ 丁寧にカウンセリング
はじめに、生活習慣やお仕事のスタイル、感じている症状などをじっくりお聞きします。
「いつから?」「どんなタイミングでむくむ?」「冷えもある?疲れも感じる?」など細かく確認することで、表面的な対処ではなく、根本原因に合わせたオーダーメイド施術が可能になります。


▶︎ 施術(筋膜・神経・骨格へのアプローチ)
筋肉・筋膜の調整
 ふくらはぎや足首、太もも周辺の筋肉をやさしくゆるめ、滞った血流やリンパの流れを改善します。
骨格のバランス調整
 足首や膝、骨盤の位置関係を整えることで、足にかかる負担を軽減し、むくみが出にくい姿勢へと導きます。
自律神経へのアプローチ
 ふくらはぎ〜背中・骨盤まわりの調整を通じて、交感神経の緊張を緩め、リラックスしやすい状態に。
 深い呼吸がしやすくなる、睡眠の質が上がるといった声も多くいただいています。


忙しい毎日を送るあなたが、少しでも軽く、心地よく過ごせるように。施術を受けた後は「体が軽くなった!」「呼吸がしやすい!」と実感していただいています。 一時的なリラックスではなく、根本的な改善を目指すあなたへ。

ぜひ一度、当院の施術を体験してみてください。 あなたの毎日が、もっと快適で笑顔あふれるものになりますように。

まずはお気軽にLINEからご連絡ください

「足のむくみくらいで整体に行っていいのかな…」そんな風に思って、ずっと我慢していませんか?
毎日夕方になると足がパンパンで靴がきつい
座っているだけなのに、ふくらはぎがズーンと重だるい
むくみで足が太く見えるのが気になって外出が億劫
それ、体からの「助けて」のサインかもしれません。


「年齢のせいだから仕方ないよね」「このくらい、我慢できるし…」
そう思い込んでしまっている方も多いですが、むくみはケアをすればちゃんと変わっていきます。
実際、当院では
「足が軽くなって階段がラクになった!」
「夜のだるさがなくなってぐっすり眠れるように」
そんなお声をたくさんいただいています。


ぬくもり整体院では、その場限りの癒しではなく、“根本から整える”ことを大切にしています。
どんな時にむくみが出るのか?
どんな姿勢や習慣が影響しているのか?
体のバランスや巡りはどうなっているのか?
こうしたことを一つひとつ丁寧に伺いながら、あなたの体に本当に必要な施術を組み立てていきます。
もちろん、無理のない範囲で続けられるセルフケアや生活習慣のアドバイスも一緒にご提案します。


「このままずっとむくみと付き合っていくのかな…」
そう思っていた方にこそ、
「もっと早く来ればよかった!」と感じてもらえるはずです。
ご相談は、LINEまたはお電話にてお気軽にどうぞ。
施術中は電話に出られないことが多いため、LINEでのご連絡がおすすめです。
あなたの「足が軽い毎日」を、ぬくもり整体院が一緒に取り戻します。
まずは一歩、気軽にご連絡くださいね。

Contact お問い合わせ

Instagram

インスタグラム