LINEからお気軽にお問い合わせください

営業時間: 9:00~22:00
肩甲骨は健康の鍵!

肩甲骨ってどんな骨?

  • check_box

    腕の動きを支える重要な骨

    ・肩甲骨は、腕を優雅に上げたり、引いたり、回したりする動作に深く関わっています。ヨガやピラティスなど、女性に人気のエクササイズでも肩甲骨の動きが重要になります。美しい上半身のラインを作るためにも、この骨の動きをスムーズにすることが大切なのです。

  • check_box

    「浮遊骨」だからこそ柔軟に動ける

    ・肩甲骨は鎖骨と関節でつながっていますが、肋骨とは直接つながっていません。筋肉に支えられながら肋骨の上を滑るように動く「浮遊骨」なんです。この自由な動きが、女性らしい柔軟な上半身の動きを可能にしています。

  • check_box

    肩こりや姿勢と深く関係

    ・デスクワークが多い現代女性に増えている肩こりや猫背。実はその多くが肩甲骨の位置や動きの悪さから来ています。肩甲骨が正しく機能していれば、美しい姿勢をキープしやすく、肩こりの緩和にもつながるんです。

  • check_box

    スマホやPC作業で硬くなりがち

    ・長時間のスマホ操作やデスクワークで、気づかないうちに肩が前に出てしまっていませんか?この姿勢が続くと肩甲骨の可動域が狭まり、肩のハリや痛み、さらには背中の丸みの原因に。女性らしい美しい背中ラインのためにも注意が必要です。

  • check_box

    簡単ケアで美しさと健康を取り戻せる

    ・肩甲骨は適切なストレッチやエクササイズで動きを改善できます。自宅でできる簡単なセルフケアや、整体でのケアで、肩甲骨周りの筋肉をほぐして、動きを出してあげることで、姿勢美人への第一歩を踏み出せますよ!

肩甲骨は身体の動きや姿勢に深く関わる重要な部位です。ここでは肩甲骨の働きや役割について詳しく解説し、正しい位置や動きを理解することで、快適な生活を送るための基盤を築きます。肩甲骨の健康を意識することで、日常生活での不調を軽減し、身体全体のバランスを整えていきましょう。
リラクゼーションで心と身体のバランスを整えよう

肩甲骨の動きが制限される主な原因 3選

心身ともにリラックスして快適な毎日を!

  • Point 01

    長時間の同じ姿勢

    デスクワークやスマホ操作などで前かがみの姿勢が続くと、肩が前に出て肩甲骨が外に開いたまま固まります。本来柔軟に動くべき肩甲骨の可動域が狭まり、周囲の筋肉が硬くなることで動きが制限されます。特に背中の筋肉(菱形筋や僧帽筋)の弱化は猫背や肩こりにつながります。

  • Point 02

    筋力・柔軟性の低下

    肩甲骨の動きには僧帽筋・菱形筋・前鋸筋などが関与します。これらの筋肉が運動不足や加齢で弱まると、肩甲骨の安定性が低下し、正しい位置を保てなくなります。また、筋肉の硬化により肩甲骨の可動域が制限され、腕を上げる動作が困難になることもあります。

  • Point 03

    筋膜の癒着と神経の影響

    リラクゼーションは一時的なものではなく、継続が大切です。日々の生活の中で自分に合ったリラックス法を見つけ、心と体のメンテナンスを行うことが快適な毎日につながります。健康を維持するため、定期的なケアを心掛けましょう。
背景画像
運動療法で肩甲骨を柔軟に

肩甲骨を柔軟に動かせる事がとても大事!

肩甲骨は、ただの「骨」ではありません。実は私たちの体の動きや健康に深く関わる「動く土台」なのです。この肩甲骨が硬くなると、肩こりや首の痛み、姿勢の乱れだけでなく、呼吸の浅さや自律神経の不調にもつながってしまいます。

特に現代人は、長時間のデスクワークやスマホ操作で同じ姿勢をとることが多く、気づかないうちに肩甲骨の動きが制限されているケースがほとんどです。肩甲骨が外に開いたまま固まると、首や肩まわりの筋肉が常に緊張し、血流が悪くなることで慢性的な肩こり・首こりが起こりやすくなります。

さらに、肩甲骨の動きが悪くなると背中が丸まりやすくなり、猫背や巻き肩といった姿勢の悪化を招きます。姿勢が崩れることで背骨のバランスも乱れ、首や腰への負担が増加。それが長引くと、頭痛や腰痛といった症状につながることもあります。


当院では、肩甲骨の動きを取り戻すための専門的な施術を行っています。肩甲骨まわりの筋肉や筋膜に加え、肩甲骨の動きと関係の深い腕にもアプローチ。筋肉や筋膜を丁寧に緩めながら、肩甲骨を正しい位置に導く運動療法も取り入れています。

こうした「緩める」と「動かす」を組み合わせた独自の施術法「ぬくもり式神経整体」を、ぜひ一度体験してみてください。


「今までほぐしてもらっても、次の日には元通り…」そんな経験がある方こそ、ぜひ一度ご相談ください。特に上半身の不調にお悩みの方にはおすすめです。

お電話は施術中出られない場合がありますので、留守番電話にメッセージを残していただくか、LINEからご連絡ください。

肩甲骨の柔軟性は、痛みのない快適な毎日を送るための鍵。ちょっとした意識とケアで、体は確実に変わっていきますよ。

Contact お問い合わせ

Instagram

インスタグラム

    Related

    関連記事