「肩こりや腰痛は気になるけれど、背中の硬さなんて意識したことがない…」そんな方も多いのではないでしょうか? 実は、背中の硬さは知らず知らずのうちに体に負担をかけ、肩こり・腰痛・姿勢の悪化などの原因になっています。首肩や腰のツラさがなかなか解消されない方は背中の硬さについて知るといいかもしれません!

本記事では、背中の硬さのサインや原因を解説し、整体での効果的な解消法をご紹介。あなたの不調、背中からきているかもしれません!

お気軽にご相談ください。

LINEからが便利です。

営業時間: 9:00~22:00
背中の硬さがもたらす身体の不調を解消しましょう!
背中の硬さが引き起こす様々な不調
  • check_box

    肩こり・首こりがひどくなる


  • check_box

    姿勢が悪くなり猫背が定着する


  • check_box

    呼吸が浅くなり疲れやすくなる


  • check_box

    腰痛や坐骨神経痛につながることも


  • check_box

    自律神経が乱れ、疲れが取れにくくなる


「最近、肩や首が凝りやすい」「気づいたら猫背になっている」――そんな不調を感じていませんか?

実は、これらの症状は背中の硬さが原因かもしれません。 背中の筋肉がこわばると、肩や首の動きが悪くなり、慢性的なコリやハリを感じやすくなります。さらに、背中の硬さが続くと姿勢が崩れ、気づかないうちに猫背が定着。猫背の影響で肺が圧迫されると呼吸が浅くなり、疲れやすさや集中力の低下にもつながります。 また、背中の動きが悪いと腰に負担がかかりやすくなり、腰痛や坐骨神経痛のリスクも上昇。さらに、背中周りの筋肉の緊張が続くと自律神経のバランスが乱れ、寝ても疲れが取れにくい…といった悪循環に陥ることも。 「なんとなく不調が続いている」と感じる方は、背中の硬さを見直してみることが大切です。

背中の硬さの原因とは?

背中の硬さの原因とは?

まずは原因を知りましょう

  • Point 01

    長時間のデスクワークによる姿勢の崩れ


    デスクワークでは、どうしても同じ姿勢が続きがち。特に前かがみの姿勢や猫背の状態が続くと、背中の筋肉が常に緊張し、血流が悪くなってしまいます。その結果、背中がガチガチに硬くなり、肩こりや腰痛の原因に。仕事に集中していると無意識のうちに姿勢が崩れるので、知らず知らずのうちに背中の負担が蓄積されていることも多いです。

  • Point 02

    運動不足による筋肉のこわばり


    「仕事が忙しくて運動する時間がない…」そんな方も多いのではないでしょうか? 運動不足になると、背中の筋肉が硬くなりやすく、関節の動きも悪くなります。特に、座りっぱなしの時間が長いと、背骨周りの筋肉がうまく使われずにこわばり、ますます背中の硬さが進行。適度に体を動かすことが、背中の柔軟性を保つためには欠かせません。

  • Point 03

    ストレスや自律神経の乱れ


    仕事や家事に追われる日々の中で、気づかぬうちにストレスが溜まっていませんか? 精神的なストレスが続くと、自律神経のバランスが乱れ、筋肉が緊張しやすくなります。特に背中は、交感神経が優位になったときに硬くなりやすい部位。リラックスする時間が取れず、常に緊張状態が続くと、背中のコリや痛みを感じやすくなってしまいます。

背中の硬さの中心となる3つの部位


  • 胸椎(背骨の可動性が低下すると硬さの原因に)


    胸椎(特に第4〜8胸椎)は、背中の柔軟性を左右する重要な関節群です。デスクワークなどで長時間前かがみの姿勢を続けると、胸椎の可動性が低下し、背中の硬さが悪化。これにより姿勢の崩れや呼吸の浅さ、肩こりが連鎖的に引き起こされます。胸椎の柔軟性を取り戻すことで、背中全体の動きが改善し、姿勢の維持が楽になります。

    3
  • 肩甲骨周囲の筋群(菱形筋・僧帽筋中部)


    肩甲骨周りの筋肉は、腕の動きや姿勢に大きく関与する部分です。特に菱形筋や僧帽筋中部は、長時間のデスクワークで緊張しやすく、硬くなると肩甲骨の動きが制限されます。その結果、肩こりや首の痛みが悪化しやすくなり、腕の可動域にも影響が出ることに。肩甲骨の可動性を改善することで、背中全体の負担を軽減し、動きやすい体を取り戻せます。

    4
  • 脊柱起立筋(背骨全体を支える姿勢維持筋)


    脊柱起立筋は、背骨に沿って走る長い筋肉で、姿勢を維持するために常に働いています。しかし、座りっぱなしの生活が続くと、この筋肉が過度に緊張し、背中全体の柔軟性を低下させてしまいます。脊柱起立筋が硬くなると、腰痛や姿勢の崩れにもつながるため、しなやかに保つことが大切です。適度なストレッチや整体で緊張を和らげることで、背中全体のバランスが整います。

    5
背景画像
当院の「ぬくもり式神経整体」
当院の「ぬくもり式神経整体」

背中の硬さ、肩・首こりでお悩みのあなたへ 毎日のお仕事や家事で、背中の硬さや肩・首のこりを感じていませんか? 「気づけば肩がガチガチ…」「首が重だるくてスッキリしない」そんなお悩みを抱えたまま頑張っているあなたへ。

背中が硬くなると、肩こりや首の痛みだけでなく、姿勢の崩れや血行不良、さらには疲れやすさや睡眠の質の低下につながることもあります。デスクワークが多い方や忙しくてセルフケアの時間が取れない方ほど、知らないうちに背中の筋肉がガチガチになっていることが多いのです。


当院の施術について 当院では、国家資格を持つ専門スタッフが、あなたの体の状態をしっかりカウンセリングし、根本原因にアプローチする施術を行っています。

筋肉・筋膜の調整 硬くなった背中・肩・首まわりの筋肉をじっくりとほぐし、血流を改善します。

骨格へのアプローチ 姿勢の崩れを整え、背中の負担を軽減。自律神経のバランス調整 ストレスや緊張でこわばった身体をリラックスさせ、スッキリと軽い感覚へ導きます。

さらに、ご自宅で簡単にできるストレッチや姿勢改善のアドバイスもお伝えします。施術と日々のケアを組み合わせることで、背中の硬さを根本から改善し、再発しにくい身体へ。



施術の流れ

丁寧なカウンセリング お悩みや生活習慣を伺い、あなたに最適な施術プランを提案します。施術(筋肉・骨格・神経へのアプローチ) じっくりほぐして整えることで、背中の硬さを根本から改善。アフターケアアドバイス お仕事の合間やお家でできるストレッチや姿勢改善のポイントをお伝えします。

こんな方におすすめです

✅ デスクワークで肩・首がガチガチ

✅ 背中が硬くて姿勢が悪くなっている気がする

✅ 慢性的な疲れが抜けない

✅ よく眠れず、スッキリしない


当院の想い 忙しい毎日を送るあなたが、少しでも軽く、心地よく過ごせるように。施術を受けた後は「体が軽くなった!」「呼吸がしやすい!」と実感していただけるはずです。 一時的なリラックスではなく、根本的な改善を目指すあなたへ。ぜひ一度、当院の施術を体験してみてください。 あなたの毎日が、もっと快適で笑顔あふれるものになりますように。

まずはお気軽にご相談を

背中の硬さが日常の悩みになっていませんか?仕事で集中力が落ちたり、家事の最中にも不快感を感じたり…。「この背中のつっぱり感をどうにかしたい!」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

「専門家に相談すべきか迷う」「でも病院に行くほどではないかも…」そんな気持ち、よく分かります。当院は、そういった背中の硬さについて気軽にご相談いただける場所です。背中が硬くなる原因は実に様々。長時間のパソコン作業かもしれませんし、姿勢の癖が影響しているかもしれません。また、寝具が体に合っていない可能性もあります。

まずは、あなたの日常生活や具体的なお悩みをお聞かせください。 ご相談は当院の公式LINEまたはお電話にて承っております。施術中はお電話に出られない場合がございますので、その際は折り返しご連絡させていただきます。

「この背中の硬さとはずっと付き合っていくしかないのかな…」と諦めてしまう前に、ぜひ一度ご相談ください。適切なケアと生活習慣の見直しで、驚くほど状態が改善することがございます。

当院では、お一人おひとりに合った背中のケア方法をご提案いたします。背中の硬さから解放されて、「こんなに身体が軽く感じるなんて!」と実感できる日常を取り戻しましょう。お気軽にご連絡くださいませ。

Contact お問い合わせ

Instagram

インスタグラム